アハラ御嶽(アハラうたき)
伊是名島・アハラ集落にあるアハラ御嶽は、古来より神聖な祈りの場として島の人々に大切にされてきた御嶽(うたき)です。自然そのものが御神体とされるこの場所は、その昔、琉球王国時代に、後の国王となる尚円王が24歳で島を出るとき、島に残った尚円王の姉が毎日この場所で彼の安全を祈願していた場所でもあると言い伝えられている伊是名島最高峰の聖域です。
また、神話も残されてます。この御嶽には、「天照大御神(あまてらすおおみかみ)が舞い降りて島を照らし、世を明るくした」との伝承が残されています。太陽の神として知られる天照大神が、この地に降臨したことで光が満ち、神の加護が島にもたらされたと信じられています。この神話は、伊是名島の人々が自然とともに生き、神々と深く結びついた暮らしを育んできたことを物語っています。
嶽まではやや急な上り道が続きますが、途中には遥拝所(お通し場)が設けられており、体力に自信のない方でも安心して参拝できます。この遥拝所は、かつて玉御殿へと続いた「サムレー道」の途中に位置し、正面からアハラ御嶽を望める絶好の場所となっています。静かに手を合わせ、遠くからでも御嶽への敬意を込めて祈ることができます。
周囲には苔むした石積みや静かな森が広がり、御嶽を囲む自然環境そのものが神聖な雰囲気を醸し出しています。訪れる際は、静かな心でその空気に触れ、伊是名島の深い信仰文化を感じてみてください。
基本情報
スポット名 | アハラ御嶽(アハラうたき) |
所在地 | 〒905-0603 沖縄県島尻郡伊是名村仲田 |
アクセス | 仲田港から車で約10分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 周辺に簡易駐車スペースあり(※大型車は注意) |
設備 | 登山道・遥拝所あり(展望デッキ等はなし) |
備考 | 急な坂道があるため、歩きやすい靴・水分持参をおすすめします。御嶽は神聖な場所のため、マナーを守って見学してください。 |
地図 | Google Mapで見る |
Q&A
どんな場所ですか?
アハラ御嶽は伊是名島の中でも特に神聖な御嶽で、自然そのものが御神体とされています。島の人々の祈りの場として大切に守られてきました。
遥拝所(お通し場)はどこにありますか?
御嶽の正面を望める遥拝所は、玉御殿へと続く「サムレー道」の途中にあります。体力に自信がない方もここから参拝できます。
神話や伝承はありますか?
この地には「天照大御神が舞い降りて島を照らし、世を明るくした」との神話が残ります。また、尚円王の姉が彼の旅の安全を祈った場所とも伝えられています。
子ども連れでも行けますか?
登り坂があるため、小さなお子様連れの場合は慎重に。遥拝所を利用するのもおすすめです。
見学に適した時間帯は?
午前中から日中がおすすめです。静かで涼しい時間帯に訪れると、御嶽の神聖な雰囲気をより感じることができます。